食いしばりは上下の歯と歯を合わせて噛みしめることです。歯の食いしばりは歯ぎしりなどと同じように歯や歯茎にとって大きなダメージが加わります。歯と歯は1日に接している時間は食事の時に15分から20分程度で、それ以外は安静空隙(あんせいくうげき)といって1mm程度開けているのが正常です。しかし、食いしばりをする方は1時間から2時間、無意識に大きな力で行うために、歯や顎の痛みなどを訴えることがあります。
筋肉の緊張を緩め、歯の干渉部位を取り除き、舌や顎関節の動きを正常に戻します。
この治療には当院独自のレジンアップ法(歯の上に歯科材料を付ける)やクリアアジャスター法(マウスピースを症状に合わせてアレンジして使用)を用いて治療。